インフォメーション

朝活100本ノック / SDGs・ESG投資 授業95日目【SDGs対極の意見も知ろう③】
2022.06.27  06:00

朝活100本ノック / SDGs・ESG投資 授業96日目【SDGs対極の意見も知ろう③】

SDGsって、うさんくさい? あなたの考えをお聞かせ下さい

問1.関係する記事や番組が増え、企業がこぞって貢献をうたうSDGsですが、何だか「うさんくさい」、と感じたことはありますか?

はい:58.0%

いいえ:25.3%

どちらともいえない:16.7%

 

問2.「SDGsはうさんくさい」という意見があるのは、どうしてだと思いますか。(二つまで回答可)

中身がよく理解できないから:18.5%

「きれいごと」が並んでいるから:43.4%

実現する可能性が低いから:18.1%

企業や団体のアピール合戦になっているから:63.7%

価値観の押しつけだと思うから:10.0%

反対しずらい雰囲気があるから:8.2%

理由はわからない:2.8%

その他:10.3%

 

みんなの意見

●スーツにバッジをそろってつけているが、DEI(多様性・平等性・包括性)や環境への配慮をしてこなかった世代、

今もしていない人たちが身につけているイメージで、うさんくさく感じてしまう。

 

●バッジをつけた人をよく見るが、本質を理解した上でつけるべきだと思います。

 

●社員にバッジをつけさせてアピールしている大企業が多すぎる。本当に理解して行動しているのか大いに疑問。

 

●17のゴールの中で何かあてはまるものがあればOKといった軽いノリで、宣伝のネタになってしまっている。

「自分の会社さえよければ」という思考は否めない。曲解され非常に残念。

 

●持続可能にしようとしているのは未来の人間世界ではなく、現在の資本主義経済ではないかと疑う。

 

出所:朝日デジタル

https://www.asahi.com/opinion/forum/157/