インフォメーション

朝活100本ノック /生産計画・在庫管理改革:17日目【なぜSCMなのか?役割の変化】
2022.07.26  06:00

朝活100本ノック /生産計画・在庫管理改革:17日目【なぜSCMなのか?役割の変化】

日本の高度成長期が終了すると同時に、

①グローバル化(広域にわたる展開)

②インターネットの普及(情報速度の向上)

③ステークスホルダーの変化(短期の結果要求)

1工場が、1企業だけで解決できない流れになってきた

企業や部門に求められる役割に変化が生じてきたが、日本では、部門間の綱引き、

または護送船団でしか動かないなど早期な動きに対して、ハード面での向上だけで

ソフト面(サプライチェーン、情報)での向上が全く図られなかった

SCM(サプライチェーンマネジメント)の考えがもう少し早く浸透していれば

ここまで衰退する事はなかったと思われる。